生成AIと仲良くする:体験①文章を組み立てていくときのプロセスがほぼ「即決!」
Dec 17, 2024こんにちは、Dasoです。今日から暫くの間、いくつかの体験談を書いていこうと思いました。
私が使っているのは、Perplexity Pro。これはそもそも優れた検索ツールだと認識してください。で、月額20ドルを払えば、その中に、ChatGPTやClaude 3.5-Sonnetなども含まれているという製品なので、用途に応じて機能を選べるんですが、「資料を探す」「AIとチャットしながら構成を考え、リスポンスをもらいながら熟考する」「検索する」ーーこれらが一気にできると思ってくだされば良いです。
第一に、これまでのグーグル検索で広告に引っかかったり、無駄な時間を過ごすことがなくなった分、予想外に満足しています。
第二に、ハッとするような情報が目に止まることがあって、好奇心を促進させられます。
第三に、知的好奇心がほんとうに満足すると、いつまでもパソコンの前に座っていたりしないんです。とても質の良い音楽を聴いたり、最高のパフォーマンスが演じられた映画を観たあとの、あの満腹感があるんですね。
なので、私にとっては、優れた知能を持つ、従順な、そして柔軟なともだちを持ったような感じなんです。まだ使ったことがない、使えていない、と感じている人のために、私の体験談を紹介してみますね。なにせいろんなことが簡素化されるという意味でおすすめなのです。
たとえば今朝はChatGPTにこのような質問をしました。
「月の運行を「自然の力」として捉えたときに、精神性のエニアグラムにおける「人間の本質」との間に何かの関連があると言えるだろうか?」
回答を要約したものが以下です。
- 哲学的・象徴的な関連性が見られる可能性があります。以下にその関係性を考察します。
月の運行と自然の力
月は古来より、自然界における周期性や調和の象徴とされてきました。例えば、潮の満ち引きや農業の季節的サイクル、さらには人間の生理リズム(特に女性の月経周期)にも影響を与えるとされています。これらは、月が人間や地球全体に対して持つ「自然の力」を示しています。このような力は、宇宙的な秩序や調和を象徴し、人間存在を超えた大きな力として認識されることが多いです。
エニアグラムと人間の本質
エニアグラムは、人間を9つのタイプに分類し、それぞれが持つ「本質」や「内なる動機」を探求するツールです。このシステムでは、人間の精神性や性格の奥深い部分が、個々人が本来持つ「本質」からどれだけ離れているか、またはそれにどれだけ近づいているかを示します。本質とは、自己実現や内面的な調和、宇宙との一体感といった高次元の精神状態を指します。
月とエニアグラムとの関連性
1. 周期性と成長
月の満ち欠けは、成長・変化・再生というサイクルを表します。これは、人間が自己成長や本質への回帰を目指すプロセスと類似しています。エニアグラムでは、人が自己認識を深め、本質へと近づく過程もまた段階的であり、一種の「内的な周期性」を持つと言えます。
2. 調和と統合
月が地球に与える影響(例:潮汐現象)は、自然界全体の調和を維持する役割を果たしています。同様に、エニアグラムも人間が自分自身や他者との調和を見出すための道具です。本質に近づくことは、自身と周囲との関係性における調和を意味します。
3. 宇宙的視点
月は多くの文化で神秘的・霊的な象徴として扱われてきました。これは、人間存在が宇宙全体とつながっているという感覚を呼び起こします。同様に、エニアグラムも人間が自分自身だけでなく、より大きな存在(宇宙や神聖なもの)とのつながりを理解するためのフレームワークとして機能します。
まとめ
月の運行という「自然の力」は、人間が持つ本質的な精神性や成長プロセスを象徴するものとして捉えることができます。エニアグラムもまた、人間が自己理解を深め、本質へ回帰する道筋を示すツールであり、その過程には月が象徴する周期性や調和といった概念が重なる部分があります。したがって、「自然」と「人間の本質」は互いに深く関連し合うテーマであると言えるでしょう。
================
言葉を巧みに重ね合わせて、関連づけてあるのがわかるでしょうか? そう、つまりAIというのは恐ろしいほどの量の情報を瞬時に処理する能力が優れているわけで、けっして真実、真理を教えてくれるわけではないということです。
けれども、この後に続いて、今度はPreplexityがさらなる質問というのを用意してくれていて、その中に、「自然の力と人間の本質の関係を描いた作品やストーリー」というのがあったので、クリックすると、出てきたのが、以下です。
文学作品
- 『星の王子さま』(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ)
この物語は、自然や宇宙を背景に、人間の純粋な本質や愛、つながりについて深く探求しています。主人公が訪れるさまざまな星々や地球での経験を通じて、人間が失いがちな「本質」を取り戻すことをテーマにしています。 - 『千年の愉楽』(中上健次)
日本文学では、中上健次の作品が自然と人間の関係を象徴的に描いています。特に紀州の自然と人々の生死が絡み合う描写は、人間が自然と切り離せない存在であることを強調しています。
映画
- 『もののけ姫』(宮崎駿)
人間と自然との対立と共存をテーマにしたこのアニメ映画は、自然界の力(森や神々)と人間社会との関係性を描きます。登場人物たちは、自然との調和を模索する中で、自分たちの本質や存在意義を問い直します。 - 『ツリー・オブ・ライフ』(テレンス・マリック)
この映画は、宇宙創生から個人の人生までを壮大なスケールで描き、人間が自然や宇宙とどのようにつながっているかを探求します。映像美を通じて、生命の本質や意味について哲学的な問いを投げかけています。
神話や伝承
- 日本神話(古事記・日本書紀)
日本神話では、自然現象(太陽、月、風など)が神格化され、それらと人間との関係が語られます。例えば、天照大神(太陽神)は生命と繁栄を象徴し、人間社会に不可欠な存在として描かれています。 - ギリシャ神話
ギリシャ神話でも、自然の力(ゼウス=雷、ポセイドン=海など)が神々として擬人化され、それらとの関係性が人間の運命や本質に影響を与える形で描かれています。
================
さて、私はこれをこのまま資料として、自分のクラスで使うこともできるでしょう。でも、私に起きたことは、ますます「自分が提供しているものは本質のワークである」という確信を得たので、昨夜から考えていたあるテーマをどうすれば発展的なものに持っていけるか、という課題の答えになる“次なるワークのアイデア”が瞬時に浮かんだのです。
それが来年2月から始まる「新月のエニアグラム」です。画像クリックで飛べます!
2/28(金)20:00〜
本質への扉を開く
- エニアグラムが示す9つの本質的資質への招待
- 3つの知性(肚・ハート・頭)を知覚する
- あなたの中に眠る“私”の本質的な在り方を探る
3/29(土)20:00〜
内なる声を聞く
- エニアグラムが映し出す人格の仮面
- 新月の静寂の中で行うインクワイアリー
- 日常生活の中で見つけるあなたの本質的な強さの芽生え
4/28(月)20:00〜
本質を生きる
- 夕暮れ時の新月の光が照らし出す本質的な自己への道筋
- 9つの資質すべてが持つ神聖な知恵とは?
- 私自身から学ぶこと
- 本質を生きることでやってくる大きなくつろぎ
5/27(火)20:00〜
人間性の開花
- 人間性の開花を探求する
- ハートの力に働きかけるインクワイアリー
- 魂の成長につながる9つのポイントそれぞれが持つ創造性とは?
- 魂のエニアグラム9ヶ月コースへの展望:魂を成長させる学びの旅
今だけの特別オファー!
暮らしの中のインクワイアリー初回無料チケットを申し込む
私たちはSPAMを嫌います。いかなる理由があっても、お客様の情報を販売することはありません。